【著者紹介】脱出思考とは?~依存・不安・生きづらさから抜け出すための“思考の整備ブログ”~

作者:ひろのぶ

自己紹介

はじめまして、「脱出思考」管理人のひろのぶです。
僕はこれまで約20年、機械保全士として工場現場の“トラブル”と向き合ってきたサラリーマンです。

いわば、「機械の命を守る裏方」として、配線の不具合やシステムのエラーと日々格闘する仕事。
異常を見つけ、原因を探し、再発を防ぐ──
そんな現場的で、論理的な思考が僕のベースになっています。

でも実は、自分自身の“脳内工場”には、見過ごしてきた不備がたくさんありました。

ギャンブル依存で人生が崩れかけた20代

特に20代前半~30代前半にかけて、僕はギャンブル依存症という回路の暴走に巻き込まれ、
気づけば借金200万円、心も生活も壊れかけていました。

「なぜやめられないのか」「自分はもう終わっている」
──そんな自己否定でいっぱいだった当時の僕に、修理マニュアルなんてあるはずもなく、ただただ苦しんでいました。

思考の転換:「この衝動は誤作動した“機械”かもしれない」

でもある日、ふとこう思ったんです。

「もしこの衝動や思考の癖が、“誤作動した機械”だったら直せるんじゃないか?」

よく考えたら、
機械の不具合には必ず原因がある。それを調べて、対応して、また動かす──それが僕の仕事。

なのに、なぜか自分自身のことになると、調べもせず、原因も探らず、ただ“もうダメだ”とあきらめていた
「直せないのではなく、直す理由や方法を知らなかっただけじゃないか?」──そう気づいた瞬間でした。

それからは、脳科学や心理学、依存症のメカニズムを学びながら、
自分の感情や行動を“仕組み”として見直していきました。

最初は小さな習慣から。
行動パターンや感情のスイッチに気づき、対処法を整備する。
その積み重ねが、僕の「脱出思考」の原点です。

そして今──脱出に成功し、貯金1000万円を達成

時間はかかりましたが、ギャンブル依存から抜け出し、借金もすべて返済。
生活と習慣を見直していく中で、気づけば貯金は1000万円を超えていました
その後は自分の働き方も見直し、ホワイト大企業へ転職

「整備できるのは機械だけじゃない」
──心や思考も、見直し次第で“いくらでも修復・改造”できる。
そう実感できた経験です。

このブログは、どんな人に向けて書いているのか?

このブログ「脱出思考」は、こんな人に向けて発信しています。

  • ギャンブルや依存から抜け出したいけど、何をすればいいかわからない人
  • 生きづらさや焦りに悩み、なにかを変えたいと思っている人
  • 「なぜそうなるのか?」を論理的に知りたい人
  • 根性論ではなく、現実的な対処法や仕組みを求めている人

僕が伝えたいこと

僕の発信は、体験談に加えて、脳や心理の“しくみ”をベースにした「再構築のための考え方」です。

  • 「依存は意志の弱さじゃなく、仕組みの問題」
  • 「感情は暴走する。でも、脳の回路を変えれば制御できる」
  • 「根性論じゃない方法で、人は変われる」
  • 「失敗しても、また“再起動”できる構造にすればいい」

文章は少し長めですが、
読み終わったときに「なんだ、自分でもやれそうかも」と思ってもらえたらうれしいです。

あなたの脳内工場にも、きっとまだ修復可能な“回路”が残っています。
このブログが、そのメンテナンスのヒントになれば幸いです。

✉ ご相談も受付中です

「これってどう考えればいいの?」など、質問やご相談があれば、お気軽にどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次